まれ変わるごみ

分別して出した資源物は、
どのように生まれ変わるのかな?

紙類

資源物のマーク

リサイクルの流れ

種類ごとに分けてしばってください。

運びやすいように、まとめてつぶします。

もう一度紙として、いろいろな製品になります。

プラスチック資源

プラスチック資源の種類

容器包装プラスチック

製品プラスチック

素材が100%プラスチックのものです。

リサイクルの流れ

運びやすいように、まとめてつぶします。

フォークリフトのパレットなどになります。

ペットボトル

ペットボトルのマーク

リサイクルの流れ

中を洗ってください。ラベルとキャップはプラスチックです。

運びやすいように、まとめてつぶします。

繊維の原料などになります。

アルミ缶

アルミ缶のマーク

リサイクルの流れ

中を洗って、出してください。

運びやすいように、まとめてつぶします。

もう一度新しいアルミ缶などになります。

スチール缶

スチール缶のマーク

リサイクルの流れ

中を洗って、出してください。

運びやすいように、まとめてつぶします。

もう一度新しいスチール缶などになります。

びん類

リサイクルの流れ

中を洗って、色で分けて出してください。

色ごとに細かく砕きます。

もう一度新しいびんなどになります。

小型家電

リサイクルの流れ

電気・電池で動くものを集めます。

細かく砕いて貴重な金属を取り出します。

取り出した金属をもう一度使い、いろいろな小型家電などになります。

金属類

リサイクルの流れ

小さいものは、透明な袋に入れてください。

運びやすいように、まとめてつぶします。

建設資材などになります。

スプレー缶・ライター

分別に出すときの注意点

〈松本市〉
スプレー缶は中身を使い切り事故防止のため穴を開けずに資源物に出してください。

〈塩尻市・山形村・朝日村〉
スプレー缶は中身を使い切り穴を開けて資源物に出してください。

リサイクルの流れ

運びやすいように、まとめてつぶします。

建設資材などになります。

蛍光管・体温計

リサイクルの流れ

専用の回収容器へ入れてください。

細かく砕きます。

有害な水銀を取りのぞき、もう一度、蛍光管などに使います。

乾電池

リサイクルの流れ

乾電池のみをまとめて集めます。

建設資材や自動車の部品などの資材となります。

廃食用油

リサイクルの流れ

ごみが入らないようにしてください。

ごみを集める車やトラックの燃料になります。

布類

リサイクルの流れ

中身が見える袋に入れ、濡れないようにしてください。

古着やウエス(機械類の掃除などに使用する布)として再利用されます。

  1. home
  2. わたしたちのごみ
  3. 生まれ変わるごみ